6月~熱中症対策の義務化が始まります

熱中症のおそれのある労働者を早期に見つけ、迅速にかつ適切に対処することによって熱中症の重篤化を防ぐことを目的として

令和7年6月1日より、労働安全衛生規則が改正され、以下の対応が事業者に義務化されます。

  1. 報告体制の整備と周知
    作業者や周囲の社員が熱中症の兆候をすぐに報告できるよう、連絡先や担当者を明確にし、全員に周知します。
  2. 緊急対応手順の策定と周知
    休憩や作業中断の方法、体を冷却する手順、医療機関への連絡体制など、具体的な手順をマニュアル化し、掲示・教育を行います。

対象となるのは、WBGT値28℃以上または気温31℃以上の作業場で継続して1時間以上、または1日4時間を超える作業です。

実施前にマニュアルや掲示物を整備し、社員への説明をしっかり行いましょう。

なぜ暑さ対策が必要なのか?

倉庫や工場の中で行われる梱包発送作業は、エアコンの効きが悪い環境や、作業者が立つ位置によって体感温度がかなり違ったりします。
その結果、以下のような問題が出ます。

*熱中症リスクの増加
長時間の作業で汗をかき続けることで、熱中症のリスクが高まる。

*体温上昇による作業者の集中力維持が困難に
暑さが原因で集中力が落ちると、作業ミスが増える原因となり、結果的に作業時間が長くなってしまうことがある。

このような問題を防ぐために、本格的に暑くなる3-4か月前から(具体的には3月または4月から)、適切な暑さ対策をご検討されることをおすすめします。

【対策①】空調服で作業時の快適さを確保!

空調服とは?今回の空調服の特徴を紹介!
空調服は、服に取り付けられたファンが空気を取り込み、汗を素早く蒸発させることで体温上昇を抑える作業着です。
この仕組みにより、涼しさを感じながら作業を続けることができます。

空調服のメリット

体温上昇を抑え、熱中症を予防できる
作業効率を維持し、ミスを減らす
汗の蒸発が早まり、不快感を軽減
充電式でコードレス、どこでも使用可能

特に倉庫内や屋外作業の多い現場では、空調服を導入することで快適さが大きく向上します。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image.png

【対策②】ミストファンで強力にクールダウン!

ミストファンとは?

ミストファンは、細かい水の霧(ミスト)を放出しながら風を送ることで、気化熱の力で周囲の温度を下げる装置です。
通常の扇風機と違い、水の力で冷却効果を高める ことができるため、特に高温の作業場に適しています。

ミストファンのメリット

周囲の温度を効率よく下げる
風+ミストの効果で涼しさアップ
コードレスで屋外・倉庫内でも使用可能
持ち運びが簡単で設置しやすい

例えば、ミストファン「エアレボリューション」は、最大13Lのタンク容量を備えており、長時間の稼働が可能です。 さらに、電動で首振りモードを調整できるため、広範囲にわたって涼しさを届けることができます​。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-5.png
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-2-1024x576.png
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-3-1024x576.png
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-4-1024x576.png

まとめ

包装梱包の現場では、高温多湿な環境が作業者にとって大きな負担となります。
作業の効率化と安全性の向上のために、「空調服」「ミストファン」の導入をご検討ください。

御見積、商品問合せは、以下までお問い合わせください!

📞 03-3903-4131
🔗 【お問い合わせフォームはこちら

私たちは、包装梱包される方の作業負担軽減を目指し、最適な包装資材・梱包の効率化・環境改善をご提案しています。

ブログ記事:当社ブログでは、梱包・発送作業を行っているお客様の現場でのお困りごとを解決するための情報発信をしております。

記事担当:脊板幸子(せいたさちこ) 

㈱五十嵐商会 代表取締役、2児の息子のママ

趣味:コーヒーを飲むこと (毎月異なる種類の豆を挽くところから楽しんでいます)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です